周辺施設
恩賜箱根公園の周辺施設
旧宮ノ下御用邸(富士屋ホテル「菊華荘」)
公式サイト箱根町の宮ノ下温泉には、明治天皇の第8皇女子、富美宮允子内親王殿下の避暑を目的に明治28年に建てられた宮ノ下御用邸がありました。
終戦直後の昭和21年に払い下げられました。数寄屋風書院造りの純日本建築の落ち着いたたたずまいと美しい日本庭園を特徴とし、建物は、国の登録有形文化財(建造物)となっています。
旧閑院宮御別邸(強羅花壇)
公式サイト閑院宮は、江戸時代に新井白石の建議により創設された宮家で、四宮家の一つです。6代閑院宮載仁親王殿下は、昭和3年、避暑のため強羅岩崎別荘に遊び、その縁で岩崎康弥氏より敷地を譲り受けて同5年に箱根に別邸を建てました。しかし、第2次世界大戦後に皇籍を離れ、別邸は強羅花壇の所有になり、平成2年より、旧別邸はレストラン「懐石料理花壇」として利用されています。
箱根湿生花園
公式サイト1976年に仙石原湿原を知っていただくことと湿原環境保護の見地から設けられた日本で初めての湿生植物園。湿地帯や高山の植物、山野草などか見られ、上皇・上皇后両陛下もご来園されております。
箱根強羅公園
公式サイト明治時代以降、別荘地として開発されていた強羅地区に、観光客に誘致と別荘地の人々の憩いの場として、1914年(大正3年)に開園されました。当時は、上段の和風庭園と下段の洋風庭園で構成されており、和風庭園の部分は現在の箱根美術館です。
日本初の左右対称のフランス式整型庭園で、国の登録記念物にもなっており、昭和天皇・皇后両陛下もご来園されております。
三島市立公園 楽寿園の周辺施設
佐野美術館(隆泉苑)
公式サイト国宝に指定された薙刀等刀剣類の収集では東洋一とも言われる美術館。隆泉苑という、御殿川の豊かな湧水を取り込んだ回遊式庭園と木造平屋建ての建物があり、国の登録文化財にも指定されている。
沼津御用邸記念公園の周辺施設
若山牧水記念館
公式サイト千本松原を愛した歌人の若山牧水は、晩年を沼津で過ごしました。牧水は大正14年に新居を構え、当時予定されていた千本松原伐採計画に対し、反対運動の先頭に立ち、保存を訴えました。現在は、千本郷林に若山牧水記念館が建設され、原稿や書簡などを展示しています。
帯笑園
公式サイト江戸時代から昭和初期まで、沼津市原地区の植松家が伝えた名園です。東海道を往来する大名や貴族がこぞって立ち寄ったほか、御用邸で過ごされた皇族の方々が度々お越しになったとの記録が残っています。
秩父宮記念公園の周辺施設
東山旧岸邸
公式サイト東山旧岸邸は、首相を務めた岸信介の自宅として建てられました。伝統的な数寄屋建築の美と、現代的な住まいとしての機能の両立を目指したこの邸宅は建築家・吉田五十八(いそや)の晩年の作品であり、御殿場の美しい自然の中で歴史を刻みつづける空間となっています。 また、庭園は、小川の流れる和風の庭で、多くの要人や外国からの賓客をお迎えしたものです。
富士山樹空の森
公式サイト富士山樹空の森は、「富士山の情報発信」「自衛隊との交流」「地域活性」の役割を担う御殿場市の新たな観光拠点として平成23年オープンした施設です。誰もが、遊び、学び、癒され、「遊び」コーナーでは、ふれあい広場まるびドームで各種のイベントが出来、冒険の丘ではローラースライダーなどで楽しむことが出来ます。「学び」コーナーでは、ビジターセンターにて直径6mの富士山立体模型のプロジェクションマッピングにより、四季の富士山を再現するなど楽しく富士山について学ぶことが出来ます。「癒す」コーナーでは、ローズガーデン、さくらの散歩道、四季彩の丘などがあり植物も楽しめる施設です。
駒門風穴
公式サイト富士山周辺の最大溶岩洞窟で、国指定天然記念物であり御殿場観光12選となっています。駒門風穴は、およそ1万年前の新富士火山の噴火よりできた溶岩隧道で、国内で原型を保っているものとしては最も古く、また、大きなものの一つとされていす。風穴の内部は、本穴及び枝穴の二つに分かれ、本穴は入口より243m、枝穴は105mとなっています。
内部は夏冬を通じ13℃で、穴の奥には多数のコウモリや微生虫等が棲息し、その種類も全国一と言われ学術的に貴重な研究資料とされています。
現在、駒門風穴は地元保存会の方々によるボランティアで大切に保存されています。
恩賜箱根公園
「箱根離宮」跡地の庭園
三島市立公園 楽寿園
「小松宮彰仁親王殿下御別邸」跡地の庭園
沼津御用邸記念公園
「沼津御用邸」跡地の庭園
秩父宮記念公園
「秩父宮雍仁親王殿下御別邸」跡地の庭園